- HOME
- 製品情報
- ナイロン樹脂 アミラン™
- アミラン”S133”
ナノアロイ™ 技術適用のナイロン樹脂アミラン™ ”S133”
~硬いのに柔らかい、衝撃が加わるとゴムのように柔軟に変形するナイロン樹脂~
当社ナノアロイ™ 技術を用いた超耐衝撃ナイロン樹脂グレードです。高速衝撃に対する柔軟性や、衝撃吸収性、復元性を向上させることで、製品の長期耐久性、安全性向上が期待されます。
特長
S133は「硬いのに柔らかい」という相反する特性を持つ、PA/エラストマのアロイグレードです。当社のナノアロイ™技術を適用させることで、通常使用時は強度と剛性を持つプラスチックとしての性質を示し、衝突等の高速衝撃が加わる際にはゴムのように変形し、衝撃を吸収する特性を発現します。
エラストマーをナノオーダーまで微分散させることで、高速衝撃に対する柔軟性、衝撃吸収性、復元性を向上させることが可能になりました。
1.ポリマーの分散状態
ナノアロイ™ 技術を適用したナイロン樹脂の透過型電子顕微鏡観察
それぞれの樹脂特性を併せ持った数十ナノメートル単位の粒子「ナノミセル」を多数含む相構造を多数含む構造を形成させることに成功。
2.特性
(1)変形による衝撃の吸収
一般的なエンジニアリングプラスチックは、高速で衝撃が加わると割れやすくなります。
S133は、高速で衝撃が加わっても、ゴムのように柔軟に変形して割れませんので、成形品の変形により衝突エネルギーを吸収できます。
(2)繰り返し曲げ疲労特性
一般的なエンジニアリングプラスチックは、ゴムと比較して繰り返し疲労特性が劣り、白化やクラック、破断が発生しやすい特性があります。S133は、ゴム類と同等以上の屈曲疲労性を有すため、製品の長期耐久性の向上効果が期待されます。
他樹脂との比較(A=20)
材料 | 破断までの回数 |
---|---|
ナノアロイ™ S133 | 107回でも破断無し |
高衝撃ナイロン | 103回 |
ナイロン6 | 103回 |
PP | 104回 |
エラストマーとの比較(A=30)
材料 | 破断までの回数 |
---|---|
ナノアロイ™ S133 | 106回でも破断無し |
ポリアミド系エラストマー | 105回 |
ポリエステル系エラストマー | 105回 |
用途
- スポーツ用品
- 防具・プロテクター製品
- LANケーブルラッチ
- 搬送ケース
- 建材緩衝材
- 鉄道部品等
東レの開発支援
東レではCAE解析による耐衝撃解析、製品設計支援を行っております。東レの保有する材料特性や過去数百件以上のCAE解析実績により、お客様での樹脂製品設計に貢献致します。
衝撃吸収部材をご検討の際は、是非東レのナノアロイ™ 技術適用のS133の採用をご検討ください。
NANOALLOY™技術の開発秘話ともいえるドキュメントについて
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)様のウェブサイトで公開されております。
ぜひ、ご覧ください。
https://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201201toray/